教育資金

学資保険の名義は父母のどちらにすべきか

学資保険への加入を考えるときに問題になってくるのが、誰を契約者にするのかということです。
通常は父母のどちらかが契約者になります。
学資保険はほとんどの場合、契約者が死亡したり障害者になってしまった場合には、その後の保険料の支払いの必要は無く、それでも満期保険金を受け取れるというふうになります。

また、育英奨学金の支払いが始まるという保険もあります。
このような保障のことを考えると、大黒柱である夫の名義にするという家庭が多いかもしれません。
もしも夫が死亡するなどの状況になった場合、経済状態が悪化することが考えられ、学資保険の支払いが難しくなってしまうからです。

ただし、最近では一家の大黒柱が必ずしも夫とは限らなくなってきています。
例えば、妻が働きに出て夫が家事をするという形態の夫婦もいますし、共働きでも妻の方がお給料が高いということもあるでしょう。
そうした場合には、必ずしも夫を契約者としておく必要はありませんので、妻を契約者にすることも可能です。
共働きでどちらが契約者になっても良いと考えている場合には、年齢が若く保険料の安くなる方を契約者にするという方法もあります。

どのような保険もそうですが、契約者の年齢が若い方が保険料は安くなる傾向がありますので、夫婦でどちらの方が保険料が安くなるかを見ていくというのも良いのではないでしょうか。
また、もしも夫は死亡保障が既に生命保険などで充分にされているという場合には、妻が死亡した時に備えて学資保険の契約者は妻にしておくということも良いでしょう。
ですから、学資保険の契約者を考える場合には、ただ単に学資保険のことだけを考えるのではなく、今加入している保険全体で考えていくということが必要です。

更には、将来にあるかもしれない離婚というような事態に備えることも大切かもしれません。
離婚になった場合には、ほとんどのケースで妻が親権を得ることになります。
そのことを考えると、契約者を妻にしておく方が良いというふうにも言えるかもしれません。

Copyright(C) 2013 子供の進学に備えて All Rights Reserved.